BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 冨田 展正
  4. 文章力、プレゼン力を上げるための「法則」

文章力、プレゼン力を上げるための「法則」

 

こんにちは。冨田です。

皆さんは普段、仕事の中で文章を書くことがありますでしょうか。提案資料を作るときがありますでしょうか。

「もっと伝わる文章を書きたいな」「もっと惹きつける提案資料を作りたいな」「相手に納得してもらうプレゼンをしたいな」

そう思っているあなたに今日は、文章力、プレゼン力を爆上げする「法則」を伝授したいと思います。

いやいやそんな簡単にいかないよ、語彙力も無いし私には無理だよと思われたあなた。大丈夫です。これから伝える「法則」さえ守っていただければ、たとえ語彙力がなくても伝わる文章は書けます。

具体的には、ある「構成」に従って文章を当てはめていくだけです。それだけで見違えるように伝わる文章が書けます。

 

問題提起をする

まず冒頭で聞き手に問題提起をします。

たとえば、「こんなお悩みがありませんか?」とか「このように思われたことはありませんか?」など、相手に疑問を投げかけます。

いわゆる「あるある系」の疑問なのですが、ある程度万人に刺さるような内容が良いです。そして、「そうですよね、私もそう思います」と言い、相手の悩みに共感してあげるとGOODです。

これを専門用語で「ラポール形成」と言います。ラポール形成とは「信頼関係を築くこと」で、自分と他者との間に橋を架けるように信頼関係を築き、良好な人間関係を保つことです。

冒頭のつかみで少しでもラポールを築ければ、相手は聞く体勢に入ってくれます。

 

結論・主張を示す

そのあとに自分の主張を示します。つまり先に「結論」を述べます。

この文章を最後まで読むことで「必ずこうなります」という強いメッセージを添えると、まずは相手にズドンと響きます。

この文章を読みたいか読みたくないかは、ここで決まります。この文章の「結論」つまり「ワンメッセージ」がめちゃくちゃ大事です。

 

なぜそうなのか理由を説明する

その結論に対して、なぜそうなのかを説明していく工程です。ここが文章の「本題」となる部分です。

そして、その理由に至った「具体例な実例」を紹介するとより説得力が増します。

さらに、事実や客観的なデータを差し込んでいけば説得力がよりパワフルになります。


ここで大事なのが、ポイントは「3つ」ありますと言って、ポイントの数を限定することです。これの何が良いかと言うと、聞き手にとって聞く準備が出来るからです。

「3つ」と言われると、ああ3つあるんだなと、あらかじめ頭を整理して聞く体勢になってくれます。「もう2つ話したからあと一つだな」とか。

これが、タラタラと長い文章になってしまうと、聞き手にとっては、「これいつ終わるんだ?」となってしまいます。

そして、ポイントの数は奇数が良いです。「2つ、4つ、6つ」じゃなく、「3つ、5つ、7つ」の方が、心理的に相手に刺さりやすいようです。

 

もう一度結論・主張をまとめる

具体例な例を交えてあれこれ理由を述べたあと、最後にもう一度「結論」を述べます。

結論を最後に繰り返すことで、この文章の「伝えたいこと」がはっきりして、相手にしっかり刺さった状態で終えることが出来ます。

相手に最終的に何が言いたいか。最後にしっかりと伝えましょう。起承転結の「結」の部分です。

 

まとめ

さていかがでしょうか。今日は、「文章・プレゼン資料」を作る際のポイントや構成をご紹介しました。

私もある程度この「構成」に従って文章を書くようにしています。(この文章自体がまさにそうです)

皆さんがこれから文章を書く際に、少しでも参考になれば幸いです。

それではまた。

 

 

********************************************

プロスキャリアでは工場内での製造のお仕事からピッキング・軽作業など多数ご用意しております。 高収入のお仕事が多く、正社員登用実績も多数あります。神奈川・東京で仕事をお探しの方はぜひお問い合わせください!   お仕事情報「ジョブ&キャリア」

コーポレートサイト https://proscareer.co.jp/

Facebook   Twitter   Instagram   YouTube   TikTok   note

********************************************

関連記事