BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 広報 岡野
  4. トリビア

トリビア

こんにちは。広報チームの岡野です。

 

最近は、夕方を過ぎれば、すぐに外が真っ暗ですね。

 

筆者宅には、まだ時計の読めない年齢の子が居るのですが、最近、いつも18時近くまで預けている保育所に、いつもの時間に迎えに行ったら…

既に靴を履いて待っていた我が子に、「もう夜…遅い…」と、それこそ今にも泣き出しそうな、うるうるの目で文句を言われてしまった筆者です。

 

子どもは日時計で生活しているという、幼児あるあるみたいなのですが、自身がこの状況に直面するとは思ってもおらず…必死に言い訳をしてしまいました。

 

さて、今回は、あるある…ではないのですが、ちょっと遅ればせのものも織り交ぜながら、思い出したトリビアを3個ほど、ご紹介しますね。

 

1:イチョウは、恐竜がいた時代より前から存在している

寒くなるにつれ、黄色く色づいて、目にも鮮やかなイチョウ。目にする機会も大変多い植物の一つではないでしょうか?

しかし、イチョウは「生きた化石」と呼ぶにふさわしい植物なんですね。

研究によると、どうも今から約2億年前には種として存在していたとされているんです。

恐竜も、イチョウの黄色い葉を見たんでしょうか…。

ちょっと、イチョウを見る目が変わりそうな話ですよね。

 

2:スズムシが出す音を「声」と認識するのは少数派

スズムシの出す音について、日本では秋を感じる鳴き声、諸外国では雑音…なんて言われることがありますが、スズムシなどの出す音を「声」と認識する民族は、日本人とポリネシア人だけという研究結果があるんだとか。

その研究によると、この違いは、母国語による違いでもあるんだそうで、聞いた音を右脳で処理するか、左脳で処理するかの違いによって生まれるとのことなんですね。

ある程度の個人差はあると思うのですが、聞いた音の処理にあたって、右脳派と左脳派が存在するというのは面白い研究だと思います。

 

ついでに、もう一つ、関連したトリビアをご紹介すると、スズムシは電話で話せないんです。

電話を通すことのできる音というのは、周波数が3000〜3400ヘルツの音なのですが、残念ながら、スズムシの鳴き声というのは4000ヘルツなんですね。

同じようにコオロギも5000ヘルツの周波数の音を出しているので、電話で通せる音の範囲外になります。

電話の母国語は、日本語じゃないってことになりそうですね。

 

3:秋から冬は記憶力がアップする可能性が高い

脳には、記憶を定着させる働きのある海馬と呼ばれる場所がありますが、海馬が活性化するのは「種の存続の危機」を察知した時だとされています。

そんなことから、気候が安定している春などよりは、寒いという、直接的に生命の危機を感じさせる秋以降から気候の方が、記憶力が上がりやすくなるんだそうです。

 

春に資格試験を受けようか悩んでいるという方に、是非、教えて上げて下さいね。

と、今回は、思いつくままにトリビアを取り上げてみました。

また思い出した時にでも、トリビアを書いてみますね。

 

それでは、今回はこの辺で失礼いたします。

********************************************

プロスキャリアでは工場内での製造のお仕事からピッキング・軽作業など多数ご用意しております。

高収入のお仕事が多く、正社員登用実績も多数あります。神奈川・東京で仕事をお探しの方はぜひお問い合わせください!  

お仕事情報「ジョブ&キャリア」

コーポレートサイト https://proscareer.co.jp/

Facebook Twitter Instagram YouTube TikTok

********************************************

 

関連記事