BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 冨田 展正
  4. 「持ち家」か「賃貸」か論争に決着をつけましょう

「持ち家」か「賃貸」か論争に決着をつけましょう

 

こんにちは。人材開発の冨田です。

世帯を持つと、マイホームを持たないといけないのかなと、ぼんやり考え始めるのではないでしょうか。でもその前に、そもそも「持ち家」と「賃貸」はどちらが良いのだろうと、まずはそこから迷われると思います。

持ち家は、つまり一軒家や分譲マンションです。30年もの住宅ローンを組んで、生涯住み続ける覚悟で購入すると思います。

一方、賃貸は、マンションでもアパートでも、それこそ一軒家でも良いですが、一生住むわけではないので、部屋のサイズも場所も、そんなに悩まなくても良いと思います。

そこで今日は、2つの視点から「持ち家」か「賃貸」かを比較してみたいと思います。

 

経済的視点

まずは、経済的にどちらがお得なのでしょうか。賃貸だと、当然ですが毎月の家賃は、住み続ける限りずっとかかります。そして、どんなに歳をとっても、「家に住む」ということは変わらないと思います。つまり、家賃は死ぬまでかかり続けるということです。

一方、持ち家の購入であれば、住宅ローンという形で家賃の代わりに銀行に返済していきます。でも、ローン完済後はゼロ円になります。(マンションの場合は管理費や修繕積立費はかかるので、完全にゼロというわけではないですが)

さらに、ローン完済後には最終的に自分のものになるので、「資産」という捉え方もできます。子供にも相続できるでしょう。

それならば、購入した方が経済的には断然お得なんじゃないかと思われますが、そんなに単純でもなさそうです。

たとえば、結婚して子供が3人居るとします。子供が大きくなると、それぞれに部屋が必要になると思い、広い一軒家を購入します。そして、3人がそれぞれ自分の部屋を持ち、快適な暮らしをすることができます。

しかし、いずれ子供は成人となり家を出ていきます。多額のローンを組んで買ったその大きな一軒家には、最終的には、夫婦二人だけが住み続けることになります。

これが賃貸の場合は、引っ越してダウンサイズした部屋に住むこともできますので、毎月の家賃は安く抑えられます。つまり、その時々のライフステージによって、住居費を変えられるということです。

さらに加えて言うと、今は建築費が高騰していて、一軒家にしてもマンションにしても販売価格が高騰しています。しかし、30年後はどうでしょうか。人口減が進み土地の価値が下がり、さらに空き家が増えている状況では、家の査定価格は下がる一方です。高く買った家の資産価値が、将来的に下がるのは間違いなさそうです。

そういう意味でいうと、経済合理性の視点からみても、必ずしも持ち家がお得というわけではなさそうです。

 

ライフスタイル的視点

持ち家は、おそらく生涯住み続けるために購入すると思います。となれば、仕事先もその周辺エリアで、通勤できる範囲で探すしかありません。

仮に転勤となり、単身赴任となれば、自分が住まない家の住宅ローンを払い続けることになります。

一方、賃貸であれば、自由に住むところを変えられますので、仕事先に縛られることはありません。逆に言うと、今の時代、職種によってはどんな場所にいても仕事はできますので、気分によって住む場所を変えることもできます。

前述した通り、ライフステージによって部屋のサイズも場所も自由に変えられる「賃貸」の方が、柔軟に対応できるでしょう。

一方で、持ち家の利点といえば、自由に家をカスタマイズできることです。DIYで庭にお気に入りのテーブルとイスを作り、休日にBBQを楽しんだり、心地よい日光を浴びながら、読書を楽しんだりできるでしょう。

もちろんペットも自由に飼えます。家の中も自由にレイアウトを変えられます。これらは、賃貸であればなかなか出来ないことです。

ということで、自分のライフスタイル的視点によって選ぶ場合は、賃貸にして「住む場所の自由さ」を選ぶのか、持ち家にして「家にいる時間を楽しむ」ことを選ぶのか、そういう判断基準になってくると思います。

 

まとめ

この「持ち家vs賃貸」論争には、正解はありません。言ってみれば、人それぞれの価値観で選ぶしかないのです。ただし、親や友人から言われたから買うとか、なんとなくダラダラ賃貸で居続けるとか、それはやめた方が良いと思います。

「経済的視点」と「ライフスタイル的視点」を、しっかり自分の頭で考えて、それから判断すれば良いと思います。仮に購入したとしても、将来的に売れる物件であれば問題ありません。なので、買うのなら、将来にわたり資産価値が下がりにくい物件を買いましょう。

ということで、この論争の「最適解」は何かと言いますと、よくよく考えた上で「自分の価値観」に沿って決めるということです。

それでは、また。

 

 

********************************************

プロスキャリアでは工場内での製造のお仕事からピッキング・軽作業など多数ご用意しております。 高収入のお仕事が多く、正社員登用実績も多数あります。神奈川・東京で仕事をお探しの方はぜひお問い合わせください!  お仕事情報「ジョブ&キャリア」

コーポレートサイト https://proscareer.co.jp/

Facebook Twitter Instagram YouTube TikTok

********************************************

関連記事